平成21年度 関西大学ラグビーBリーグ 【近畿大学−大阪工業大学】
日時:2009年10月18日(土) 12時30分キックオフ 天候:晴れ
場所:関西大学千里山グラウンド 先蹴:近畿大学
レフリー:志水 慎治 観客人数:約120名
1 田島 基裕
2 村松 翼
3 吉本 辰己
4 村北 晃一
5 澤田 卓也
6 小嶋 遼平
7 木下 朋也
8 趙 顕大
9 辻井 良治
10 神田 達可
11 岡本 智史
12 李 亮幸
13 下平 宣太
14 島 直良
15 橋本 篤輝
16 金城 直人
17 井上 直哉
18 前田 大輔
19 山元 明人
20 永阪 洋人
21 樋上 勝也
22 古川 克己
近畿大学



大阪工業大学



14 前半 0
29 後半 10
43 合計 10
T G PG DG    T G PG DG
2 2 0 0 前半 0 0 0 0
5 2 0 0 後半 2 0 0 0
反則
PK FK PK FK
9 0 前半 1 0
3 0 後半 8 0
12 0 合計 9 0
※メンバー表の白抜き数字はキャプテンを表す
1 新谷 永伍
2 服部 健太
3 須安 志樹
4 堀川 元希
5 金高 鉱一
6 大橋 遼
7 西田 有佑
8 山本 敦史
9 藤井 竜弥
10 松本 一宏
11 瀬戸口 達紀
12 森田 隆文
13 中西 亮
14 高岡 建太
15 堤 裕一朗
16 牧野 亮弥
17 中井 康宣
18  
19  
20  
21  
22  
シンビン・退場
前半 2分 Y 6 小嶋 レイトチャージ
前半 6分 Y 9 辻井 暴言
前半24分 R 6 小嶋 ハイタックル
選手の交替
後半20分 5 18
後半20分 11 22
後半26分 8 19
後半26分 9 20
後半33分 1 16
後半33分 3 17
後半33分 10 21
前半36分 6 17
△:入替 ×:負傷交替 ○:出血一時交替
前半得点経過
前半 チーム 選手 種類 得点
33分 近畿大 13 T 5-0
34分 近畿大 15 G 7-0
36分 近畿大 10 T 12-0
37分 近畿大 15 G 14-0
後半得点経過
後半 チーム 選手 種類 得点
8分 大工大 4 T 14-5
13分 近畿大 14 T 19-5
14分 近畿大 15 G 21-5
19分 近畿大 14 T 26-5
25分 近畿大 18 T 31-5
29分 近畿大 12 T 36-5
30分 近畿大 15 G 38-5
32分 近畿大 22 T 43-5
38分 大工大 3 T 43-10
中島 茂監督 観戦記
大阪工大は本年CリーグからBリーグに昇格したチームだが、基本プレーに忠実でひたむきにプレーする好チームの印象がある。理系 の学生は文系と異なり、物事を理論的に考え忠実にプレーする選手が多いので、近大も見習ってプレーしたいものだ。
試合開始早々、相手のアタックに対し「不用意に出した足」の行為が反則とみなされ、一発のシンビンで10分間の退場。その後もこ とごとくペナライズされ「いったい全体どうなってんのか?」…   試合開始10分も経過しないうちに2名がシンビン。2人目はレフリ−の反則シグナルに対し「何で?」と 言ったたことに対しシンビンが適用され13名で闘っていたが、うち1名が復帰後、ハイタックルで 一発退場。 団体プレーはリズムの崩しあいと言われるが、軌道修正できない対応力の無さにチームの未熟さを感じた試合であった。
精神的、肉 体的、技術的に未熟で、思うように事が運ばないからフラストレーションが溜まるのだが、それをコントロールするのがレフリングと思 うのは小生だけですかね???

【MVP】 李 亮幸(3年 大阪朝鮮 CTB)